
* FNJのホームアメニティサービス「rimoco+」が
導入されたマンション


Google Homeアプリを開き、
「追加」をタップしてください
「デバイスのセットアップ」をタップしてください
「Googleと連携させる」をタップしてください
画面右上の検索ボタンを押します
「リモコプラス」と入力し、検索結果のrimoco+を選択してください
rimoco+アプリの「メニュー」から、
「スマートスピーカー」を選択し、
連携コードを発行します
Google Homeアプリに戻り、rimoco+で発行した連携コードを入力してください
リンク完了後、アカウントに
登録されている家電が表示されます
置いてある部屋などを設定するには、
設定したい家電を選択し、「次へ」をタップします
左上の「×」を押すと設定を完了し、
使い始めることができます
家電を設置している家を選択し、「次へ」をタップします
家電を設置している部屋を選択し、「次へ」をタップします
他の家電をSTEP 8〜10と同様に設定します
全ての家電の設定が終わったら、連携の設定完了です
| 装置 | デバイス名(例) (呼び方) |
できる操作 | 操作 (話し方) |
できない操作 | 反応しない 話し方 |
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
えあこん | ON操作 | をつけて をONにして |
温度設定 タイマー設定 |
部屋を冷やして 部屋を暖かくして |
| OFF操作 | を消して をOFFにして |
||||
| 動作状態を聞く | はついてる? は消えてる? |
||||
![]() |
ゆかだんぼう | ON操作 | をつけて をONにして |
温度設定 タイマー設定 |
部屋を冷やして 部屋を暖かくして |
| OFF操作 | を消して をOFFにして |
||||
| 動作状態を聞く | はついてる? は消えてる? |
||||
![]() |
きゅうとう おふろ |
ON操作 + 「ふろ自動」 お湯はり実施 |
をつけて をONにして |
温度調整 湯量調整 ※風呂栓は ご自身で しめてください |
お風呂を沸かして |
| OFF操作 | を消して をOFFにして |
||||
| 動作状態を聞く | はついてる? は消えてる? |
| 装置 デバイス名(例) |
できる操作 | 操作 (話し方) |
|---|---|---|
えあこん |
ON操作 | をつけて をONにして |
| OFF操作 | を消して をOFFにして |
|
| 動作状態を聞く | はついてる? は消えてる? |
|
ゆかだんぼう |
ON操作 | をつけて をONにして |
| OFF操作 | を消して をOFFにして |
|
| 動作状態を聞く | はついてる? は消えてる? |
|
きゅうとうおふろ |
ON操作 + 「ふろ自動」 お湯はり実施 |
をつけて をONにして |
| OFF操作 | を消して をOFFにして |
|
| 動作状態を聞く | はついてる? は消えてる? |
| 装置 デバイス名(例) |
できない操作 | 反応しない 話し方 |
|---|---|---|
えあこん |
温度設定 タイマー設定 |
部屋を冷やして 部屋を暖かくして |
ゆかだんぼう |
温度設定 タイマー設定 |
部屋を冷やして 部屋を暖かくして |
きゅうとうおふろ |
温度調整 湯量調整 ※風呂栓は ご自身で しめてください |
お風呂を沸かして |